昨日はJEUGIA三条店からのfm GIG公開生放送。
準備も万端整い、担当の三崎智子と打ち合わせを残すのみ、となったところでなんと、インターネットに繋がらないことが判明。
おかしいな、前回のJEUGIA生放送は、何事もなくノートラブルで始まったのに。JEUGIAのシステム担当の方の額からみるみる汗が。
結論から言えば、最後までまったくネットは繋がりませんでした。館内すべてが不調だったということで、けっこう深刻な感じ。
こうなってしまうともうこちらではどうしようもないので、気持ちを切り替えて「館内放送」としてスタート。
ひとりでの公開生放送初体験という三崎智子にとっては、逆にいいリハーサルになったと思う。構成やら準備やらいろいろ反省点もわかったしね。
昔からGIGにいる人たちは、もう経験でわかってるんだけど、トラブルというのは確実に起こる。
となると、とるべき道はふたつ。
トラブルを恐れて保守的になるか、覚悟を決めてトライを続けるか。
まあ昔と違って関わっている人も多いし、それなりに期待やプレッシャーも大きいから、クレームっぽいことを言われた時に、慣れてないとキツくてヘコむのも当然だけどね。ま、いい意味で強くなっていこう。
上のステージに上がったら、もっと風当たりはキツくなるわけだし、自分なりの「対処法・解決法」を見つけとかないと、ね。
夜は宇野さんと、GIGの今後の運営について作戦会議。
宇野さんは僕とは真逆の考え方の人。だからすごいプレッシャー。でもこの人がいないと、たぶんGIGはちゃんとした組織になっていかない。いろいろときちんとした書類を作っていただく。
その後、事務所の社長と電話で作戦会議。こっちもますます大変だ。浮かれてなんかいられない。現実的なセンの釘をいろいろさしてもらう。
「夢」と「現実」
みんな、このふたつの狭間でバランスを崩して沈んでいく。
逆に言えば、この命題を突きつけられている間は、まだチャンスの上に乗っているんだ。
しっかり考えるんだ。
ちなみに今夜は久しぶりに嵐山の「音や」さんへ。
GIGの公開収録。噂の長野友美さんのライブを初めて見れる。楽しみ。
もちろん僕も歌います。